鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

「花嵐」色鉛筆&鉛筆オリジナル和風イラスト:石けんを贈るのはNG?

f:id:suzumame:20210115123856j:plain

こんにちは、鈴豆です。

花嵐」色鉛筆&鉛筆オリジナル和風イラストです。

使用画材:色鉛筆・鉛筆・透明水彩(下塗り)

衣装が謎なので出品時に「いつの時代の着物ですか?」という質問が来ましたが、

「舞カレン」

という「新和装」と言うものがありまして、それを私なりにアレンジしたものになります。なのでこのような形状の正式な和服・時代装束は無いです、多分。

「舞カレン」一時は結構人気であちこちの貸衣装屋さんであったんですけど、今は検索してもこれというサイトが無く、リンクが貼れませんでした。どうも定着しなかったようですね。伝統民族衣装だって時代によって変わるものですから、今の和服の形状がこの先変わって行っても全く不思議では無いですが、和服を着る方、着る機会自体が減っているので、変化もしにくいのかもしれません。

でも「舞カレン」で検索していただくと多少は出てくると思います。ただ、「人名」と判断されちゃって(確かに人名っぽい)、着物の画像が中々出てこない・・・。

特徴的なのは、着物の裾が三つに分かれていて、後ろの部分は特に長いですので、歩く時に後ろの裾がドレスのトレーンや十二単の「裳」の様になって美しいのと、袖が平安装束のような「広袖」状になっていて、何枚か着物を重ねている様に見えるように「比翼仕立て」になっている所でしょうか。やはり広袖はゴージャス感があります。振袖程長さは無いんですけど。

実際には広袖ほど裄丈はない(平安装束ですと、手のひらがすっぽり隠れる位裄が長いです)のと、手を通すところ以外は縫い付けられていて、「小袖」状になっているんですけども、私は広袖なら全部オープンになってる方が好きなので、このイラストでは普通に広袖、というイメージで描きました。

一般に結婚式などで着る打掛は、裾を痛めないために歩く時はお端折りにして、裾が地面につかないようにするのですが、「舞カレン」ですと形状上・・・たくし上げるのは難しそうなので・・・ずっと裾を下ろしたままドレスと同様に引きずって歩くのか、裾を持つ係の人が後ろにいるのか謎です。

創作着物も色々ありますし、レースの着物とか描きたいです♪洋柄・洋生地の着物とかも、現代では「着物警察」の方が目を光らせているけれど・・・、大正の頃から洋柄の着物ってあったんだけどなぁ~~~、と。ステンドグラス柄とか。現代の方が、着物は伝統を守って!!という風潮が大きいような・・・。元々は着物は普段着だった訳で、昔の人はもっと自由に着物着てたと思うんですよ多分。着物にブーツやハイヒールとか。袖口からレースがのぞくのも、大正の頃に既にあったようです。

現在進行中のメイキング以外は季節に沿った絵を載せたいんですけど、冬の絵、というのは案外無いんですよね(そもそも「季節の絵」というのがそんなに無いです)・・・。冬と言えば、クリスマス、お正月、みたいなイベント絵になってしまう・・・。あ、バレンタインもありますが、バレンタインなんて実生活であんまり意識したこと無かったからか、バレンタイン絵は少ないなぁ・・・。お返しの定番がマシュマロとキャンディという、私としては好きじゃないお菓子だし。

告白して、OKのサインがマシュマロで、NOの時がクッキーなんでしたっけ。クッキーの方が好きだけど・・・。多分今はその辺は問題なく、相手の好きな物を返すって事で良いかと。

昔、プレゼントに「石けん」を贈るのは「お前は臭い」という意味だからNGです、とか聞いた事がありますが、今は普通にギフト用のおしゃれな石けんもありますし(花びらが入ってたりとか、お花の形だったりとか)、女性が貰って嬉しいプレゼントランキングの上位に入ってた気がします。

調べてみたら、「溶けて無くなる・病を洗い流す」といった意味から、快気祝いのプレゼントの定番でもあるとか。

もう、今からバレンタイン絵に取り掛かっても多分間に合わないです・・・(ノД`)・゜・。平安のバレンタイン、とか面白そうだから来年頑張ろうかな・・・。

お正月過ぎたら早いもので、もう1月の下旬!!??今週の火曜日は極寒でしたが、一応週間予報見てたら当面最高気温は10度超えてるので・・・寒さの底は抜けたのかなぁ・・・、とちょっと期待してます。

寒いから、本当は冷蔵庫入れたい物も廊下に出しておいたらよく冷えてますが・・・。「野菜室」で大丈夫なものは、今の時期なら廊下で大抵大丈夫。冬の良い所ってこの程度です(;^ω^)。

でも、もうこのままゆっくりとで良いので暖かくなって欲しい・・・。

もうしばらく、風邪などひかないよう冬を乗り切りましょう!!

お読みくださいまして、有難うございました!!