鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

「ドラゴン桜」

こんにちは、鈴豆です。

9月という事でこの間からお月見っぽいイラストを選んでいるんですが、とてもじゃないけど「中秋の名月」とかいう風情を感じない猛暑が続いている今日この頃です。

少し前に、「コミックDAYS」アプリにて「ドラゴン桜」のキャンペーンやってて、半分くらいまでチャージなしの完全無料で読めて、最終話一話以外は無料チャージで読めるので、チマチマとですが読んでます。

本当、このマンガがせめて!!せめて中学生くらいの時にあれば…、私はもっと勉強してただろうにとか思います(高校生だとやや手遅れだったかな、この作品のようにクセのつよ…いや、一流の先生に囲まれてスペシャル特訓してもらえるわけじゃないですから)。

私は中学生の時にめちゃくちゃ勉強をサボってて遊び回って、そりゃあもう崖から転落レベルで成績落ちたんで…、「坂道を転げ落ちる」じゃなくてまさに「崖から転落」のレベル。あ~、当時の自分を蹴り飛ばしに行きたい!!

中3の夏からあわてて必死で勉強はしたものの、皆が受験に向けてラストスパートかけてくる時期に頑張った所で、飛躍的に成績は伸びません。皆がそこまで勉強していない、中学の前半くらいまでに頑張っておかないと。

このマンガの連載の始まったのはもうとっくに私が成人してからでした(泣)。

「勉強しろ」とは大人には耳タコな位言われてましたが、世間的には「勉強が全てじゃ無いよ~」みたいな風潮も割とあったり、「勉強できる子は性格が悪い」みたいな偏見もあったりで、やっぱり子供ですから、楽な法に流れちゃって。ただただ頭ごなしに言われる「勉強しろ」って、子供の心には響かない。

この作品を読むと「勉強しない事のリスク」「知らないという事の恐ろしさ」等々、嫌って程出て来て、「損をしたくなければ勉強しろ」というのがありありと伝わってくる。自発的に「勉強しよう!!」って気持ちが出て来そうな気がします。

アホみたいに遊び回ってマンガばっかり描いていた私ですが、結構人一倍「競争心」は強い子供だったのですよ。スポーツ関連以外は。

そもそも「競争心の無い人」がマンガ家なんか目指さんだろ。一位にならなきゃデビューさえ出来ないんだし、連載なんて他人を蹴落として取るもんでしょ。アンケート結果が悪ければ打ち切りだし、こんなバビロンな世界も珍しいよ。今でこそ「誰でもネット投稿で作品発表は出来る」かもしれませんが、当時はそういう時代でしたし、今だってマンガを「仕事」にしたいなら、相当な競争を勝ち抜かないとダメでしょう。

「競争心」というか「目立ちたい」願望はめちゃくちゃあった。勉強って頑張れば必ず成果が出るものだし、成績トップクラスなら絶対目立てるじゃないですか。一番手っ取り早い自己実現じゃん。

例えば「ポケカラ」もそう、採点で高得点を取って「チャレンジ」で上位に入る事は努力次第で出来る。でも再生数が伸びて「ヒット」上位に入るには自分の努力だけではどうしようもない(「チャレンジ」で高順位をとっても、意外と再生数には関係ない)。それが「受験」だと高得点さえ取ればちゃんと合格出来るんです。こんな公平な世界、大人になったらまず存在しないよ。

勉強は「自分の為」だというのをもっとしっかり認識できていれば、もう少しまともに勉強してたんじゃないかな~、って思って。「学校の勉強なんて社会じゃ何の役にも立たない」って言い訳して。

とにかく私は数学がダメすぎて、もうアレルギーの如く拒否反応が出ちゃったんですけど

「数学は勉強の基本」

という言葉にザクザクザク。でもそうなんですよね…、高等数学が必要かはともかくとして、人生数字からは絶対逃げられないですから。年金やら保険やらの計算式もめちゃくちゃややこしく出来ている!!

私には、序盤で出て来る「中学生レベル」の数学問題すらチンプンカンプンだ~~~。

作中では「東大」以外はアウトオブ眼中(というか東大以外のトップレベル大学は短期間での合格は却って難しい、という主張)ですが、地元国立大位に行けていれば、多少人生つまずいてもいくらでも潰しはきいていたよなぁ~、と。

勿論、一生騙されて、搾取されて損する人生だとしても、とどのつまり

「健康」

でさえあれば、今の時代何とでも食っては行けるとは思うんです。どれだけ勉強が出来ようが病気でガタガタな人より、学歴は無くても「健康」な人の方が圧倒的に勝ち組だろ、って思ってます。

でも「健康」っていうのは、もちろん日々努力で培っていくものでもありますが、どれだけ運動習慣や食生活に気を配っていたとしても、突然失う時は失うもので、「健康」のみに頼る人生というのはやはりかなり無頼なものなんじゃないかと…ほぼ「運ゲー」。

そこは「知識」、「経験」、「手に職」なんかがあると、頭さえしっかりしていれば体力が無くなっても何とか生きて行く知恵もあるかも。「東大」卒ともなれば、それなりの人脈もあるかもしれないですし(「コネ」はめちゃくちゃ大事…)。

「東大卒のニート」もそりゃいっぱいいるでしょうが、ニートって言っても在宅で稼げるかもですよ。「東大卒でニート」ってやはりちょっと興味を引かれるから、YouTubeとかやったら人気出そう(というか在宅で稼いでたら「ニート」じゃないんですけども)。

「東大卒ニートの日常ブログ」なんてあったら、私なら読み行くな~。

勿論面白くなかったらそれで終わりかもですが、とりあえず一回は読みに行くと思うんです。たとえ内容が、普通の平凡な物であっても、私からすると「東大卒」なんてパンダ並みの珍獣だから、普通にごはん食べて、普通に昼寝してるだけでも、「へぇ~、東大卒でも案外普通の人なんだ~」とかって却って面白く読んでそう。そう感じる人がいっぱいいれば、どっかから火がついて書籍化~とかもあり得る気がする。

「東大生」が絶対に正義という訳じゃ無いけど、「東大のブランド力」は確かにすさまじいから、確実に自分の人生有利になるチケットは手に入りますね。

必ずしも高学歴じゃないとダメとは思いませんが、だからと言って勉強を疎かにして良い訳じゃない。「学ぶ姿勢」はすっごく大事。

「競争心」っていうのは、正直もう人生の後半戦に入ってる方は少しずつ手放して、「他人」や「過去の自分」と比べるのはなるべくやめにして、重荷をおろして心を楽にしていった方が良いんじゃないか、って思いますけど、若いうちは結構大事な事なんじゃないかな…。「世界に一つだけの花」は名曲ですけど、これは「どう頑張ってももうナンバーワンは目指せない」状況に陥った人に対する慰めソングな気がする。

まだまだ最初の方しか読めてないので、ちょこちょことですが楽しみに読みます。

「コミックDAYS」、ドラゴン桜にはコメント機能が無いので寂しい~。

「コミックDAYS」で本編読んで、「マガポケ」でコメント読みに行ったりしますが、アプリの行き来も面倒(-_-;)。

古典の勉強はとりあえず「あさきゆめみし」を読め!!は超同意!!!

あの超絶美麗絵ですから、サクサク内容が入って来ますし。

「マンガは絵よりも圧倒的にストーリー重視」って思ってますが、「あさきゆめみし」の絵がヘタだったらあんなに夢中になって読めなかったでしょう。「あさきゆめみし」は学校図書館に入れて、古典と美術の教科書にするべきだっ!!

さて、今回の「一日三捨て」行きたいと思います。

「Sサイズ」のコルセットに、ストレートパーマの薬剤。

これは未使用なんですが、同じサイズの色違いので締めてみたら、息が出来ない位ギューギューに縛っても背中10センチ位開いてた(泣)。

この手の、本当に昔の欧米の方が使ってたような締め上げコルセットは、お腹側を抑える効果は高いですが、背中側のサポートはほとんど無いので…、きっと腰に悪いです。かがめないし。先日も確認の為一瞬締めただけなのに筋肉を傷つけたのか背中ちょっとビシッと行きましたもん。

あまりに苦しかったので、数回使っただけかなぁ。送料無料にするために複数枚まとめ買いしてて。あぁ、勿体ない。「送料無料」の罠よ…。コルセットは、未使用でも「下着」にあたるので、買取もしてもらえずで。

ストパー液、サラッサラのストレートヘアに憧れて買ったんですが、ストパーってめちゃくちゃ髪の毛傷むって聞いたので、ん~、ちょっとなぁ~、って保留にしてたら10年以上経ってた!!流石に10年前のストパー液は使えないので処分;;

サラッサラのストレートヘアっていうのは、若いうちは綺麗なんですが、根元がぺちゃんとなるので、中高年以上になると却って老けて見えるそうなので、今後ストパーをかけることは多分無いかな~。

「来店記念」でもらったティーセット。

とにかく小さい!!こんな小さいポットもカップも使いません。

これも「景品」なので買取してもらえず。

陶器なので普通のゴミで出せます(ガラスだと「危険ゴミ」になるからちょっと面倒)。

ベロンベロンに伸びたインナー2枚にニーハイソックス、コルセットについていたパンツ(もちろん未使用)???

ニーハイソックスなんてもう履くこと無いわ。紐パン…、何に使うんだろ???股の部分が完全に紐なんですよ。え~、履き心地絶対悪そう。

今回は

「コルセット&ストパー液」で合わせて10点

ティーセット」合わせて10点

「インナー二枚とニーハイソックスとパンツ(?????)」4つ合わせて10点

合計30点で「10日分」にしたいと思います。

そろそろ捨てるものも底をついてきたのですが…、まっだまだ散らかっているので「これは使うかも」で取ってあるものも少しずつ断捨離して行かないととても片付きそうにないです。

「使えないことは無い」かもしれないけど「この量は要らないだろ」っていう物もあるでしょうし、これからもコツコツと頑張ります。

それでは、お付き合い下さいまして、有難うございました!!