鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

寝転びたい!!

こんにちは、鈴豆です。

もう、暑い!!丸焼きにされるお肉の気持ち。

暑いしか言葉が出て来ません…。

腰はようやくゆるゆる良くなって来ました。でも今までも「良くなって来た」って所でグキッとやって再発再発…、を繰り返してるので油断はできない;;

座椅子が本当怖いです。

私は、くつろぐ部屋では絶対に「寝転びたい」派なんで、寝転べるからって事で

「座椅子&ローテーブル」を選んだんですね。

若い頃はそれでも良かったけれど、年取ったら若い時と同じ生活スタイルって無理になるんですよね…、といっても座椅子生活が無理になるような年齢では…無いと思ってるんですけど。

自分の部屋にも「寝転べるスペース」は絶対欲しいと思っていて

「回転高座椅子」

なら良いんじゃない??って思って色々調べていたんですが…

高座椅子の場合、完全に180℃フラットに倒せる商品って無くは無いけどあんまり無いんですよ。

フラットに出来ないなら、仰向けでもたれる位しか出来ない。

ギックリ腰になった時は、あんまり「仰向け寝」って良くなくて、当面は

「痛い方の腰を上にして横向き寝」

にした方が良いらしくて。出来れば足が平行になるように足の間に抱き枕とかバスタオルを丸めたものとかを挟んだ方が良いと思います。

先日、ダイソーの円柱型のエアクッションを買ったんですが、これを腰に挟んで仰向け寝でストレッチすると良いとか聞いたんですが

骨盤ストレッチまくらjp.daisonet.com

これは「反り腰」の方には逆効果…、みたいなんですよね。それならお腹に挟んでうつ伏せになれば良いのかな??色んな使い方が出来るようなので良いんですが…

体重載せると結構すぐ空気抜けちゃいます(泣)。まぁ110円ですし。

とにもかくにも、自室でリラックスしたいなら、私としては絶対に「昼寝程度が出来るスペース」が欲しくて。地べたにごろ寝マット敷いて寝転ぶという手も無くは無いんですがちょっと抵抗が…。

そこで「収納付きスツール」を並べてソファーみたくするのはどうかな??と思って。

オットマン 収納ベンチ スツールパッド入りシート付き 足置き台 ...こういうイメージかな。

ダイソー

椅子になる収納スツール(無地)jp.daisonet.com

これなら8個(4個×2列)並べて「幅120cm×奥行60cm」で何とか寝転べる(長さが足りないなら足置き用にもう一個買っても良い)し、一個550円なので、8個で4400円。9個買っても5000円弱。

全然使えないじゃん(-_-メ)!!ってなっても惜しく無いとは言いませんが、ダメになっても折りたたんでタダで捨てられますからね(捨てるのが簡単なのは結構重要…)。下もタップリ収納で、あんまり読んでない本とか入れておけば、重みがあるからズレるって事も少ないかも。部屋が狭いから、ソファー下が収納になるのは良いなぁ~。

本当はボックス収納よりは「棚」になってる方が欲しいんですけど、探しても探しても無い!!勿論「オーダーメイド」でなら作れるだろうとは思いますが…、そりゃもう目玉飛び出そうなお値段になる事は必至。

ただ、ダイソーのスツールは安い分作りも甘そうだし、耐荷重量60キロと、他メーカー品と比べても少な目かな。大体は80キロ~100キロ位あるものが多いです。

一個に全体重がのる訳じゃないなら大丈夫かと思いますが。

そんな感じで、収納スツールを並べてソファー使いしてるって方いらっしゃいましたらお知らせくださいますと励みになります。

高さが30cmしか無いから、もう少しあれば良いのにな~とは思いますが。

高さは38cmの物が一般に多い感じですが、高さは良いとして、「38cm角」となると「前後2列」にすると奥行きが76cmになっちゃって、流石に場所取り過ぎなんですよね…。かといって38cm一列で「寝転ぶ」のは流石に窮屈すぎだし…。本当悩ましい。

さて、今回の「一日三捨て」です。

何か色々(布系)。

ニーハイソックスとかもう絶対履かない!!

しまむらで買った、ニーハイタイプの着圧ナイトソックス、足が太すぎて膝の上まで上がらなかった(号泣)。着圧ナイトソックスはひざ丈よりニーハイタイプの方が良いらしいんですが、上がったとしても朝にはひざ下まで落ちるんですけど。パンストみたいに腰まで上げるタイプなら良いかもですが…すんごいお値段します。

夏用のシースルーソックス色々…、シースルーなら涼しいかと思ったんですが、意外と暑い上、固いから足のデカい私には履く事すら困難でした。花柄が引っ張られて縞柄になるし。

流石に写真で写せないから奥に隠してますが、ウエスト58cmのガードルとか、間違いなく履けない!!ウエスト61cmのウエストニッパーも留まる訳無いので諦めて処分。

エストニッパー、腰痛にも良いとか宣伝で書いてたりしますが…、医療用の「腰痛ベルト」は背中側のサポートがしっかりしてますが、美容目的のウエストニッパーって、お腹を押さえる事がメインで、腰側のサポートは弱い事が多いです。

ちゃんとした製品なら、腰もサポートしてくれるかも知れませんが、安物だとボーンが変形したり飛び出して肉に刺さったりで、却って筋肉を傷めるかも知れませんので…、あんまりおススメはしないです。

ボーン無しで、腹巻みたいに足から履くタイプもありますが、これも良い物なら良いのかも知れませんが、安物だと上から下からクルクルめくれて、へその辺りで細いベルトみたいになるものが多いです…。補正下着は難しい。

端切れ色々。

小物くらいは作れない事も無いけれど、とにかく布もちょっと減らさないと片付かない~。ミニトートの「取っ手」位にはなるなぁ、とか、10cmドールの服位なら…とか、色々と執着を断ち切るのが大変ですが、そこまでして再利用したい位お気に入りの布な訳??と考えると、そんな事無いな~、と。

ガードルやウエストニッパーは「2枚で10点」にしても良いんですが、端切れとか「そんなもの数に入れずに捨てろ」な物も多いですし、物によって配点変えるのも今回の場合かなり雑多なので…全部まとめてこれで「一週間分」にしたいと思います。

布はもっともっと減らさないとなぁ~。

亀の歩みですが、とにかく「継続」する事が大事ですのでこれからもチマチマ頑張ります。

快適な部屋づくりが出来ますように…。

恐ろしく暑いですので、どうぞ皆様も無理はされませんよう、のんびり日々頑張って行きましょう。

それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!