鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

最近は持ち家派かなぁ?

お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」

こんにちは、鈴豆です。

暑さも峠を越したと言いますが…、まっだまだ暑い毎日です。

35℃位で「あ、ちょっと真夏よりはマシ」って感じるから感覚が狂ってる…。

またネタが無いので、お題頼み~。

細かいネタならあるんですよ、「岸辺露伴は動かない」の「懺悔室」を読みました、とか。

これ映画化されてるんですか??50p位の短編なんですが…。

岸辺露伴~」はLINEマンガだと一話から課金ですけど、「ヤンジャン!」アプリではボーナスコインを使えば無料で読めます!!とはいえ、ボーナスコインはあんまり貯まらない仕様(一日10コイン)なので、たくさん読みたかったら…ちょっと大変ではありますが。

とりあえず「懺悔室」のみ読みました。

浮浪者、そんな能力あるなら自分に使えばよかったじゃん。そして、復讐相手をバカツキで富と名声と美しい妻と可愛い娘を与えて幸せの絶頂にさせてから突き落とす…、うん、殺し方だって首チョンで即殺でしょ??相手はありとあらゆる幸せを手に入れて豪華生活満喫してから、首チョンで一発って…

むしろ優しくないか??

不幸のどん底に落として、食べるものにも事欠く生活にさせて、健康面もガタガタにして、他人から嫌われて社会的にも孤立させて、それでも死には至らないギリギリのラインで真綿で絞め殺すように追いつめて行く方がずっとダメージ大きいと思うのねん…。

或いは、富も名声も妻も子も一つづつ失わせてじわじわ責めるとか。

多分10年位?ありとあらゆる贅沢生活を楽しんでから、首チョンで楽に逝かせてもらえるなら、私からするとむしろ羨ましいんだが…。

ヤンジャン!」アプリ、話単位で公開のある作品に関しては、基本ボーナスコインのみで最後まで読めるものが多いと思うので、ボーナスコインを貯めるのは大変ですけど、「岸辺露伴~」読めますよ!!という事で。

最近は、「宣伝作品を読んでお気に入り追加でボーナスコインゲット」も以前より増えてるから、コインも貯めやすくなってる感じです。

実の所「岸辺露伴」が「ジョジョ」の登場人物だったという事すら知らなかった位、ジョジョは読んだことが無くて…、続き気になるなぁ^とは思いつつ。

お題の「賃貸派?持ち家派?」に関しては、以前は賃貸派!!と思ってました。ご近所トラブルが起きたり、勤め先が変わった場合などに、引っ越しがしやすいと思うんで…。

ただ、この年齢になってくると、「ん?やっぱり持ち家がある方が安心感があるか」と感じるようになって来て。「ひとりでしにたい」でも「何があっても追い出される事が無い持ち家があるのは大きなメリット」って言われてたし。

で、以前は絶対に「マンション派」だったんですが、とあるドラマで、マンションが「建て替え」になったら、一部屋2000万円位出さないと住み続けるのは無理、とかいう話になって…、ええええ~~~~、マンションって「管理費」を払うんで、てっきり「建て替え」もその積立の管理費から費用を出すのかと思ってました。

「修繕」なら管理費で出すけど、建て替えは別…、知らなかった。

分譲マンションを購入して、ローン完済してればもう安泰なのかと…。

一軒家でも「建て替え」となれば勿論お金はかかるけど、最悪「土地代」は残るから、「土地代」だけで買えるマンションに引っ越すって手も無くは無いので、「持ち家一戸建て」って意外と良いのかも…。

ただ、昨今のマンションの高騰に比べると一軒家の人気はイマイチなので「土地」を売った額で購入できるマンションってどんなよ、と考えると痛い。安いマンションで古い物件だったら、「入居即建て替え」って事態もあり得るわけで、そうなると人生詰むぞ…。

結局、持ち家も賃貸も、マンションvs一戸建て、も、決着はついてないみたいです。その人の価値観やライフスタイルにかかって来る。

土地を売って、高齢者向け賃貸に引っ越すというのもありなのかも。私は正直そんな長生きするとは思ってないので、購入した所で…という気もして。かといって「持病があるから短命」とは限らない。逆に病気一つした事が無い健康な方がある日突然コロッと…という話も割と聞きますので…、そればっかりはそれこそ「運命」だとしか。

一軒家も田舎とか極端にアクセスや土台の悪い土地だと売るに売れなくて、でも「持ち家がある」から生活保護も申請できなかったり、売れないから相続でも却って「負の遺産」になっちゃって困ったりはするんですが…(というかうちの実家がまさにこんな感じで、めちゃくちゃ不便な場所で、勿論建物の価値は完全にゼロ。「売却額」額より「解体費用」の方が高くつくんじゃないの~?って思って気持ちがずっしり来てます…)。

便利な土地の、築浅のマンションとなるともう今時は本当「億」したりするので、とてもとても…。人口が減って、家余り部屋余り、って言われてるのに不思議だ。

お題も大した文字数は稼げませんでしたが、今回の「一日三捨て」行きたいと思います。

久しぶりのスクリーントーン

もう盛大に溶けております!!

一体何の柄のトーンなんだかか解らない状況ですけど、「森(林)の中」の背景トーンです。こういうトーンを多用してると「トーンに頼り過ぎ」と書かれるんですよ(汗)。

でも今の投稿事情ってどうなんでしょう。今時の若い人ならデジタルが主流でしょうし、「素材」を多用したら怒られるんかな???

でも、絵は上手いに越したことは無いけど…、マンガって圧倒的に「話が面白い」方が有利だから、素材とかバンバン使って作画にかかる時間を短縮するのは別に悪い事じゃ無いと思うな~。

またまた溶けまくりの背景トーンです。

「黒っぽい画面」だから溶けやすいのか??でもベタフラトーンでも溶けてないのもあるし、「溶ける条件」ってよく解らないんです。てっきり「光に当たって熱が集まって溶けた」のかと思ってたんですが、盛大に溶けたトーンの上下にあったトーンでも無事な物もあるから、それだとちょっと説明がつかないし。

カオス柄のトーンで写真ではよく解らないけど、これもかなり溶けております。

未使用ですが、一体どんなシーンの背景に使う気だったんだろう(アナザーディメンションとか??)。

今回でスクリーントーンは5回目です。毎回90枚出してるから、これで450枚。トーンが一枚平均300円として…、ついつい計算しちゃいました(-_-;)。うっわぁ~~~。

…、以前に思い切って断捨離した時の分と、今残っている分と、勿論「使い切って捨てた物」をトータルしたら、一体今までトーン代にどれだけ使ってきたのかと想像したら…、気が遠くなりそうでした。いや、その額を考えたら、マンガを描くならデジタルの方が便利な上安上がりだろうなぁ、と。そりゃデジタル機材も買い替え買い替え~があるから、良い物は凄いお値段するので一概には言えないけど。

制作枚数が少ない方なら、アナログの方が安いという事も。機械は、使用頻度が低ければ幾らか長持ちはしそうですが、それでも耐用年数ってある程度は決まってるでしょうし。

スクリーントーンに関しては「保管が悪かった」としか言いようがなく。勿論適切に保管してても糊の劣化とかある程度の日焼け、変色はあるでしょうが…流石に「溶け」たりはしないでしょう、多分。

それでも、スクリーントーンの残りもようやく見えて来ました。もう次は90枚は出せないんじゃないかな、と。

そして比較的ノーダメージっぽい??トーンも、数百枚ありそうなんで…、送料のみ位の額でお譲り出来たら良いなぁ、って思ってます。使ってみたら糊が劣化してたわ~~~、って言うのも勿論あり得るので、ノークレームでお願いしたい;;20年以上前の物ですから。

過去記事探してみたら、以前にも私「アナログvsデジタル」「持ち家vs賃貸」の話題してました。

suzumame.hatenablog.com

この頃と基本的に考えは変わってないな~。「原画展」は絶対アナログ作家様のが見たいです。

今回も90枚捨てましたので、これで「30日分」という事で。

これからもコツコツ…、頑張ります。トーンはあと少しだっ!!

スッキリした部屋でゆったり過ごせる日々に思いをはせつつ…。

それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!