鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

何もかも高い…!!

こんにちは、鈴豆です。

ちょ…、節約&ダイエットの味方

オートミール

がめちゃめちゃ値上がって凹んでます…。

もう、お米が高すぎて…、家ではうどんか焼きそば、オートミールなどを主食にしてます。もち麦でかさまししても高すぎる…!!え、玄米の方がちょこっと安いって??えぇ?以前は玄米の方が倍くらい高かったじゃん。本当、お米はどこに消えたの~??

オートミールの食べ方は色々ありますが、簡単なのはお水を入れてレンチンしてお粥みたいにして食べる方法ですね。甘味や牛乳を足せばおやつ風になるし、出汁とかを入れればお粥風という感じ。

お弁当にはちょっと入れにくいけど…。

あと、お粥状にしたものに卵を入れて、カットキャベツとか適当に入れて焼くと

お好み焼き風」

になります。小麦粉を使う事を考えると、オートミールは繊維が豊富でヘルシーなはず…。これはちゃんと固形になるので…、お米の代わりにお弁当に入れたりもしてます。

ちょっと前までは、業務スーパーで500g入りのが125円位だったかな??であったんです。

そろそろ無くなりそうだから、買い足そうと思ったら無くて、

「本格オートミール

というのが1㎏で398円で…。

え、別に本格のじゃなくて良いんだけど?いつもの安いのは~~~???

でももう無くなりそうだったので仕方なくそれを買って、今度安い方を見つけたら2袋買っておくかぁ~、って思ったら、それ以降安い方のオートミールはさっぱり見かけなくなって、「本格オートミール」が448円に値上がってた!!!

え、ええ~~~~!!!???

1㎏で448円だったら全然安くないし…。

398円の時にもう一袋買っておくべきだった??

ただ、オートミールも古くなると酸っぱくなるんですよね…。いくらでも「買い置き」していいって訳じゃなく。匂いは何とも無くて、腐敗してるというのとは違うんでしょうけど。もう捨てようかなぁ?というのがあるんですが、新しいものに少量混ぜる位なら良いかぁ、と置いてます…。

お米も「購入後1ヶ月以内に食べきって下さい!!」とか書かれてるけど、そんなん勿体なさ過ぎて無理です~~~。去年の秋に10キロで買ったやつを密閉して、1キロちょっとは冷蔵にしてます。これで備蓄米が流通するまで(流通するのか??)持つか!?とヒヤヒヤものです。

お米も虫さえわかなきゃ腐るって訳じゃないので、風味が落ちるだけで食べられなくなるって訳じゃないみたいですし…。

最近本は大分処分&移動させたんですが、まだまだ残ってて!!これ以上どう減らせば位良いのかって所でとん挫してます。

いや、後30冊位なら何とか移動させられそうなんですが、タンスの方がいっぱいになってしまった…。

こんまりさんの「ときめきの魔法」でしたっけ?見て心がときめくものは置いておいていいみたいなやつ。

残った本、ほぼ全て「ときめく本」です。それでも500冊以上は絶対残ってる!!どうすればいいんだ~。といっても、10年読んでないわ~、な物も確かにいっぱいある…。

スマホでマンガを読むようになってから、紙の本は本当に読まなくなったのは事実。毎日無料の物を読むのに必死で、手持ちの単行本は読んでない、という実状。

とはいえ、残ってる本はほぼ全て、「話単位」での無料公開がない物なんで、読みたくなったら持ってる紙の本で読むしか無く。無性に突然読み返したくなる本ってあるんですよ…。

ちなみに「カードキャプターさくら」というマンガを紙で1巻2巻だけ持ってて。昔はそういう「最初の方の巻だけ買って、面白かったら続きを買う」みたいな買い方をしてたんですね。あ、「さくら」が面白くなかったって訳じゃなく…、アニメでも見てたし、まぁ良いかぁ~、で何となく続きを買わなかった気が…。

30年近く前の作品なのに、今見ても絵が全然古く感じなくて、さくらちゃんの衣装も毎回凄く可愛い…!!アニメだと制作コストの問題か、最初のピンクのワンピでほぼ統一されてたような…。

で、何気にLINEマンガで「カードキャプターさくら」3巻まで無料になってるのに気づいて。期間限定ではありますが、割と最初の方の巻はそう言う風に無料~ってなってる事が多いので…、この単行本は処分してもいいか~、と思いつつ…

…え?これ電子書籍だと1冊792円???えええ??文庫版みたいにページ数が多いとかじゃないんですよ?紙単行本と全く同じ。違うとすれば途中の扉絵とかが紙だとモノクロ印刷だけど電子だとカラーで収録されてるって所かなぁ?確かにそこは何気に大きいけど…でも電子なら印刷代がかかる訳じゃないし…。

慌てて紙の方の単行本見たら定価420円でした。

倍近いやん…!!

動物のお医者さん

も、何故か今小学館から文庫で出てるんですが、昔の単行本とページ数は同じ(全12巻で「花とゆめコミックス」と同じ)っぽいんですが、これも800円近くするんですね…。当時の定価が370円~390円位。

もう、倍以上!?

「CIPHER」の文庫版も、昔買ったものは定価600円位でしたが、電子版は1000円近い(ただ、やはりカラーページが入っているのが違うんですが)。

高い~~~~!!!

半額キャンペーンとかあってもやっと昔の定価くらい…。

そんなに値段の上がってないない本も結構ある中、極端に値上がりしてる本がいっぱいあるのは何故だ…。

以前一度だけ、LINEマンガで「200%還元キャンペーン」というのを見たことがあって、上限は確か5万円までだったんですが、チャージした金額が100%ボーナスコインで返って来て、さらにそれで本を購入したら、購入金額の100%がまたボーナスコインで返ってくると言う物。

つまり、5万円を投資すれば、最大15万円分のマンガが買える、という、かなりお得な物でした。その後も「200%還元」みたいなキャンペーンは来るものの、「初めて買う『話単位』で購入」とかいうよく解らない条件があって。

確か、以前に見たものは、単行本でも良かった気がする。

話単位って、チマチマミッションコインとか貯めて買うには良いんですが、「あとがき」とか「おまけまんが」とかは入ってない事が多い上割高で更に画質悪かったりするので…、出来れば単行本で買った方が良いです。

次、そのお得な「200%還元キャンペーン」が来たら、思い切って一気にマンガを電子で買い替えするか~、って悩み中なんですが、それでも先行投資として何万円かは出さないといけないんで…、これだけマンガが値上がってるとなると相当痛い出費なんですよね…。

辛い事が続いたので、最後にちょっと嬉しい話。

聖闘士星矢LOSTCANVAS」が12巻まで無料連載になってた!!!わ~!!!

ただ、多分最近話単位追加されたんだと思うんで…コメントが全然ない!!

何といっても、話単位の連載ですと皆さんとコメントを共有できるのが楽しいので…、コメントがいっぱい付くのを楽しみにしてます…。ちょっと画質が悪い??トーン潰れてる…のも少し残念。単行本の「試し読み」でもトーン潰れてたので…この辺が電子の辛い所。紙の方が絶対に画質は綺麗です。

ロスキャン、最近は最終巻まで100円落ちしてるけど…、以前は古本でも高額買い取りの対象だった気がするし、かなり人気作品だった気がするんだけどな。アニメ化もしてましたし。エンディングの「花の鎖」が好きで、ポケカラに入ってくれないかなぁ??って期待してるんですが。

それにしても紙の本がこんなに場所を取ってるとは。

そしてまだ高校の時の教科書が残ってたりします(苦笑)。

大分捨てたんですけどね…、見返すとやはり懐かしくなったりして。

「鼻」とか「山月記」とか好きでたまに読み返したりしてたんですよ。

いやでも、どちらも著作権切れてるので、ネットでも全文掲載されてたりするんだ、じゃあ捨ててもいいかぁ。「鼻」はリラックスしたい時に、あの「むずがゆい鼻を踏まれている時」の描写が何とも気持ちよくで想像してホワ~っとなる感覚が欲しくて良く読んでました。え、私変??

まだまだ掃除が終わって無く、ビックリするくらい「布」があって…、綺麗に平たい布ならそこまで場所を取らないんですけど、古着再利用の物だとかさばる事!!

もう、ちっこい布は思い切って処分しちゃえ!って頑張ってはいるんですが…、10センチのドールの服なら作れるじゃん~とか…あああ。

紙の散乱も酷い。そして一番悩んでいるのはA3サイズの紙の収納…。B4まででしたら、通常の本棚に立てて入れる事も可能なんですが、A3になると奥行が足りないからはみ出しちゃう。

奥行35cmの、スリムタイプの本棚探してるんですが中々見つからなくて。

片づけしてたら多分埃のせい??で目がヒリヒリするし。

ボチボチ頑張ります。

あぁ、ミニマリストとまでは言わないけど…、物に対する執着心がもう少し減ってくれたら良いんですが…。

それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!