鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

最近「電子派」かもしれない…

お題「漫画は紙派?電子派?」

こんにちは、鈴豆です。

おお~、「チェーンソーマン」が3巻まで無料キャンペーンやってた~、わ~い!!って思ったら、期限がその日までで(一日しか無かったのか、私がキャンペーンに気付いたのが最終日だったのか解らないんですが)、大慌てで読みました。

少し前に1巻は無料になってて読んでたから、2巻と3巻と一気読み。

アニメの方も見た事が無くて…EDを毎回違うアーティストが歌ってるというのは聞いてたんですが。それだけ贅沢な事が出来るのだから人気作なんだろうなぁ~としか認識が無くて。

3巻までしか読んでない訳ですが、面白いですね!!慌ててざっと読んだので色々と世界観を理解出来てない部分も多いですが…。パンにジャム…泣けるわ。

親の借金は自己破産でチャラ(というか「親の借金」だったら「相続放棄」すれば良くないか??)にして、高校生なら生活保護を受けるか施設に入るかすれば、パンにジャム塗って食べる生活位は出来ないの??って思っちゃうのだけど、この世界ではそういう制度が無いとか???

ディープキスがゲロ…はちょっと想像しちゃって「オエッ」となった…*1

これは続きが気になるなぁ~。

今回、ブログのネタが無いから「みんなのお題」を使ってみました。

電子書籍派か紙書籍派か、という話題。

個人的には「絶対紙派!!」って思ってたんですが…、最近「やっぱり電子書籍便利だわ…」って感じたり。勿論どちらも一長一短かなぁ~、とは思います。でも結局、紙で持っている本は最近ほとんど読み返したりしてなくて、ラインマンガの無料連載ばっかり読んでる気がする…。紙で持ってる作品でも、無料連載になってるとついつい読んでる。

あ~、電子書籍で購入した単行本も後回しになってるので、

「無料連載は読み逃したら流れてしまうから勿体なくて読んでる」

と言う面も大きいか~。あと、やっぱりコメント!!皆で感想共有出来るの楽しい…。

一冊単位でのレビューより、そりゃ一話単位でのコメントの方が詳しくなるから良き!!ただ、話単位で購入するとかなり割高になるのがなぁ…、う~ん。普通に「単行本価格÷話数」のお値段に出来ないの…??何で??

それに、やはり持ち歩けて手軽に読めるのと、置き場所を取らないのは本当に大きなメリット!!

…けど!!電子書籍の解像度は結構荒いのでそこは不満。単行本では綺麗に印刷されてるけど、電子版をいくら拡大しても細い線とか、小さい文字のルビなんか潰れてる事多いもんなぁ~。スクリーントーンとかモアレだらけになってたりとか。

そう思うと、紙の本を処分して電子版で買い直す、というのも何だかなぁ…、って思って。とはいえ、電子書籍だと「歪みの無いフラットな絵が見れる」「裏の印刷が透けていない」というのも大きい…、本当に一長一短です。

置き場所問題はやはり切実なので…、本当、今後狭いマンションに引っ越すとか言う事態になった時は電子書籍で買い直しも検討するしか無いかな…と言う所です。

マンガ喫茶みたいに本棚にマンガがズラ~ッという部屋で生活するのも憧れなんですけど。壁一面本棚の家とか…素敵だなぁ~。

しかし紙の本は「拡大」出来ないから、文庫版だと本当にキツイ…、でも文庫版は保存面から「中性紙」が使われる事が多いけど、普通の単行本は「酸性紙」が多いので…ビックリするほどまっ茶っ茶になってたり…あるよねぇ~。紫外線を防止してても、熱とかで劣化したりするらしくて。あ~、エアコン殆どかけない部屋に放置してた本とか、確かにボロッボロになってるわ~。茶色くなるのはまだしも、糊とか劣化してページが落ちたりとか…あるある(T_T)。

でもでも!!印刷代も紙代も物流コストもかからないのに、紙本と電子本とで定価が同じなのは…納得出来ないかなぁ~。ただ、電子書籍の場合、チャージ時の「ボーナスコイン3倍」キャンペーンだとか、購入額の50%をボーナスコインで還元キャンペーンだとか、まとめ買い割引キャンペーンだとかがたまにあるので…紙の書籍は新品の場合は基本値引き無しだからその辺でちょっと差があるのかも??

とはいえ、紙の本は「古本」で見つかれば、それも100円コーナーとかでゲット出来れば確実に安い。

むむむ、紙派、電子派、絶対にこっちが良い!!という答えは私は出せないです。

ただ、置き場所問題、資源問題とか何とかかんとか考えたら、今後は電子書籍が主流になるんだろうなぁ~、とは思います。

個人的は…、電子書籍であっても出来れば「見開き」で読みたい。1ページずつ読むのはしんどいかも。見開きで見た時のコマの配置とかもマンガのテクニックの一つですし。スマホアプリだとサイズの関係で1ページずつ読むしかないけど、web版であれば、「ebookjapan」みたいな見開き表示のサイトが良いなぁ~。

ラインマンガは端末を横向きにすれば見開きで読めるから、タブレットで大画面になったら見開きで読みたいです。

もし今後、一人暮らしになったら、やはり今の家は処分して、そのお金で買えるマンションに引っ越し~って考えてるんですけど、年を取ったらあんまり不便な所には行けないし、土地勘のない所も厳しい。今の家の近くで、流石にワンルームは無理なので「1LDK」か「2DK」位で検索したら…2000万円近くする!!!「今の家の近くで」と限定した時点で物件数が激減したので…、じっくり探せばその内良い物件が見つかるかもしれないけれども。

不便な土地&かなり古い物件でも良ければ数百万であるけども…、年を取ったらとにかく駅や病院、スーパーなどが近い便利な土地か、せめて「平地」じゃないと本当にキツいんで。

え~、それじゃ今の家を売っても下手すれば足が出るかもやん…。家を売るなら、荷物を片付けて清掃しなきゃいけない、絶対業者に頼まないと無理!!状態によって解体して更地にして売却?解体費用高いよねぇ~。それとも上物付きとして購入者の方に「お好きにリフォームしてね」とかで売れるのかな??

あくまでも、今の家を売って、売れた額以下で購入可能なマンションに引っ越して、その差額を老後資金の足しに~、という想定なので、赤字になるんなら本末転倒かなぁ…。

一人暮らしになるのが何年後かなんて解らないので、20年後30年後とかになるともうこの家の価値は0になるから、土地代だけだもんね…。というか自分がおばあちゃんになってたら、不動産売買&引っ越しなんて手続きが出来る自信がないです。

あ、マンガの話とちょっと逸れちゃいましたが…、多分今後購入するのは、電子版が多くなりそうな気はします、が、既に持っている紙の本を処分してわざわざ買い直しするかと言うのは多分に「住宅事情」によるかなぁ~、という所です。

私と似たような考えの方が多いのではないかな、これといって変わった視点は多分私は持ってないです。それにしてもタブレットが無いと本当限界だわ~。

一記事書いたら、しばらく大丈夫~って油断しちゃって、気が付いたら本当にストック無くなってる。一週間経つのがめちゃくちゃ早くて…本当に一瞬で時が経って行く、ひぇ~、怖い。

そう思うと、やはり一日一日を大切にして生きて行かないと勿体ないですよね。皆様もあまりストレスをためずにどうぞ毎日を楽しくお過ごしください!!

それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!

*1:+_+