鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

「JINー仁ー」

こんにちは、鈴豆です。

ポケカラで削除された曲、復元されました。でも去年に消された方は復元されてませんでした…。時間が経ちすぎてダメなんでしょうか?先日アップした方はペンライトゲット用の「投げ投稿」だから…、でもちゃんと「復元」は可能な事が解ってホッとしました。

わ~、ポケコロツインのガチャ初めて全アイテムコンプ出来たわ~。右側の子。う~、可愛い!!

左側の桜ガチャのコンプは諦めたんですが、こっちは7連×3回か4回でコンプ出来ました!!確率計算で行くと、7連×5回位でコンプ出来るはずなんですけど、出ない時はとことんで無いもんで。ヒラヒラのロングスカート欲しかったのです♪

「マルシェ」というイベントを楽しみに「ハピ(ゲーム内通貨)」は貯めておきたいけど、可愛いガチャが来るとついつい…。ガチャでアイテムコンプさせるより「マルシェ」で揃えた方が単価は高いんですが、要らないアイテムは外せば良いし、絶対安上がりだとは思います…(髪型とか目とかは「SR」アイテムだけど、既に結構可愛いのを持ってるので、服が欲しい~。女の子用のヒラヒラのドレス~~~)。

最近はマンガ読むのが忙しい~~~。マンガを読むのが忙しくてゲームサボってるみたいな。だからマンガ以外のネタが本気で!!無い!!!

ベルセルク」もフリーコインだけで読んでるけれどもう37巻の途中まで来てます。一話が20ページ位あるんで、一日8話でもかなり読めます。途中から読み出して、今の所、気持ちの悪い怪物はいっぱい出て来るけど、「エロ」は本当にほとんど無い(女性のヌードはあるけど…エロでは無い)ので、女性の方にも安心してオススメ出来ます。ガッツの周り何気に可愛い女の子多いな。怪物気持ち悪い~、って方にはちょっとですが…。

描きこみがえぐくて、スマホの画面だと細かくてしんどいけど。文字も小さいし。「マンガpark」は拡大すると次ページに移動できなくなったり、画面が切れちゃったりしてちょっと読みにくい…。ラインマンガではあんまりそういう事は無いんですが。

グリフィスの出番が意外と少ないのね?超美形で賢くて強いキャラだから、私はあんまり好きじゃないけど人気キャラなのかな?って思ってたけど…コメント見てると結構嫌われてて安心(?)しました。あ、やっぱり??私おかしくないよね??みたいな。

「目的の為には手段を選ばない」的な悪役は結構好きなんですけど。

あと、「デトロイトメタルシティ」もちまちま読んでます…、あ、5巻までは紙の単行本で持ってるんですが、毎日連載されてるとついつい読んでしまうのはやっぱり…コメントがあるからかな??コメント読むのも楽しい。自分が見落としていた描写をコメントで気づいて読み返しに行ったりとか。解る解る~、ってキャッキャしてる気持ちになれて二度おいしい…。

ラインマンガで3巻まで無料連載があって、「マンガpark」なら最後まで読める…ハズ。ベルセルク読み終わったらこっちを読もうかな~。映画ってほぼ1巻だけの内容だったような。「デスノート」のL役で松山ケンイチが一躍大人気になったと思うんですが、私は「デトロイトメタルシティー」の主人公役でマツケン好きになったわ~。

映画は表現マイルドになってるけど、原作はかなり下ネタが多いというか下ネタで構成されてる感じだし、絵もかなり癖があるんで…苦手な方にはお勧めしないんですが、笑える…!!映画は普通にオススメです。原作ファンの方には物足りない感があったかと思いますが、私は「映画」→「原作」だったので違和感なかったです。

映画の作中歌とかポケカラに入ってるのかな??って思ったけど入って無いか~(覚えてないから歌えないけど)。

映画2弾出て欲しいけれど…もう20年位経ってますから無理かな…。やっても配役は変わっちゃうだろうし。

最近読み始めたのが、大人気ドラマ「JINー仁ー」の原作マンガ。

ebookjapan.yahoo.co.jp

絵がいかにも青年漫画!!って感じでちょっととっつきにくかったんですが、段々慣れて来ました。ヒゲさえ無けれなぁ~~~。正直大沢たかおの方がカッコいいです。

イケメンだったら絵的にもっと読みやすいのは確かなんでしょうが、キャラの顔がキラキラしてるマンガが嫌い、って方も結構いらっしゃるようで。好みは人それぞれですし。個人的にはそりゃ~、美形キャラの方が読みやすいかな~、作風にもよるけど…。

原作では仁先生は身長170cmほどらしいですが、江戸時代だと男性の平均身長が150cm位だから仁先生がかなりの大柄で目立ってしまう…とか、実写ドラマだと中々出せない所ですね。確かにタイムトリップ物で違和感があるのが登場人物の体格。現代から過去に行くとやっぱり体格は大きくなっちゃうんじゃないのかな~?って常々思ってました。現存する武士の鎧とか…かなり小さいしから、「アシガール」とか、「若君小さっ!!」ってなりそうだけどな~、って。そこの描写があるマンガを始めて見た気がする…。

でも坂本龍馬って170cm以上あったんじゃなかったっけ?だから仁先生がとんでもない巨人って事は無くて、結構大柄だな~、位なのかな。

そして「文久二年」で西暦が解る博識ぶり…、理系なのに凄い…、私文系なのに「は?」としかならないわ…、歴史なんかさっぱり忘れちゃったし、タイムトリップしちゃったら死ぬ一択(-_-;)。

まだちょこっとしか読めてないんですけど、「麻疹(はしか)」のエピソードってドラマでは無かったような…???今読むとかなりタイムリーというか…。

先生…熱を冷ます為とはいえ、咲さんの着物脱がさなくても~~~、女性の着物の脇って穴が開いてるから、脇から濡れタオル入れられるじゃん???そこは青年誌だから読者サービスなんかしら??江戸時代ってお風呂屋も混浴が多くて意外と「裸」に対する羞恥心とかは少なかったとか…??それでも独身の若い女性なんだし…「恥ずかしくなどありませぬ」って、咲さん、ほんの序盤なのに気丈だなぁ。

「麻疹」が少し前に騒ぎになり出した時、私としてはイマイチピンと来てなくて

「え?何で騒いでるの??麻疹なんて子供の頃になってない??その辺の子供から感染するかもじゃん??新型とかなの???」

って思っちゃってて。

麻疹って日本ではもうほとんど撲滅状態になってて、今時の若い世代って麻疹の罹患歴がほぼほぼ無いんだらしくて…知らなかった!!!子供の頃に大抵の人は罹ってるものかと思ってた…。それも一応「一回罹っていれば大丈夫」と言われているけれど、再感染の可能性も無い訳では無いとか…。

そして「麻疹」なんて大昔からある病気なのに、今でも特効薬とかは無いんですね…、え~~~。

私も「麻疹」と「水疱瘡」はなってるけど、「おたふく」には罹ってないから…今の年齢でもしかかっちゃったら怖いなぁ~、と思っています…。「麻疹」のワクチンはあるみたいですが、「おたふく」のワクチンはあるんかしら?ただ、あっても、子供だったら安くで打てるけど大人で打とうと思ったら何万とかかったりしますし…う~ん。

この作品、CM機能が無いから時短アイテム使ってたら時短アイテムが無くなってきて、流石に一日一話ずつじゃ話忘れそう…って思ってたら、2巻分無料キャンペーンが来たのでサクサク読もうと思えば読める!!!わーい!!!…だけど内容も絵も濃くてちょ~っと疲れるので…、読める時にちょろちょろ読んでます。ヤンジャンアプリでも読めますので、交互に読めばそれなりにサクサク読めるのかも??CM機能つけて欲しい~。11巻の途中まで連載があるので、12、3巻は購入しました。

ヤンジャンアプリでボーナスコインを使えば最終話まで読めるっぽい事に後で気づいたけれど、キャンペーンで安く買えたから良いか…、じっくり読みたいし(ヤンジャンアプリは最後まで無料またはボーナスコインのみで読ませてはくれることが多いのがメリットですが…閲覧期限が24時間しか無いからじっくり読むのは厳しい…)。

え、「麻疹」が出て来るって事は「コロリ(コレラ)」エピソードは無いんかしら?って思ったけれど、コロリ回もちゃんとあるみたいです。いつの時代でも医療と感染症は不滅のテーマなんでしょう…。「隔離」と「マスク」、場合によっては「加湿」がやっぱり基本か。

もう、読みたいマンガが多すぎて…、ポイ活で貯めたコインもそろそろ使って行かないと期限が来そうなんで単行本も色々買ったけれど、買い切りの単行本はどうしても読むのが後回しになってしまって。スマホが休む暇が無くて怖い…。

電子書籍用にタブレット欲しい…、スマホサイズだとやっぱり辛いです。解像度が同じでも、大きな画面で読みたい~。とはいえ、タブレットにデータSIMまで契約して入れる気はなく…、単行本なら「ダウンロード」が出来るけれど、無料連載とかだったら…Wi-Fi環境下じゃないと読めないし…う~ん;;

もう、マンガばっかり読む生活でも一生退屈しないくらい、読みたいマンガが多すぎる…。あぁ~、目が辛いのさえ無ければ…。暖かくなって湿度も上がって来てるけど辛い(T_T)。電子書籍だから辛いのではなく、紙の本でも辛い、むしろ紙の本は拡大できないから余計に辛いという場合もあって。拡大鏡だとかなり画面を近づけないとボヤけてしまうので却って目を悪くしそう。老眼鏡…なんかな、何となく名称に拒否感が(そしてブルーライトカット付きじゃないと困るし)。

「あずきのチカラ」とかで目を休めつつ、色々と読んでいきたいと思います。

凄く目が疲れた時にあずきのチカラすると気持ち良くて…カッコーンと寝落ちちちゃう。疲れ目と睡魔と腰痛との戦いの日々です。

本当、スマホさんをちょっと休ませてあげたい…酷使しちゃってゴメン…頑張っておくれ~。タブレット本気で欲しいんだけど…、電子書籍の為だけにタブレット~?う~ん…。いっそ「iPad」にしちゃって「ポケカラ」と「電子書籍」をiPadで…というのも手か…、でもiPadそこそこ新しい物だと中古でも高いしなぁ~、悩ましい;;

今時スマホ複数台+タブレットとか普通なのかも…。ウェブ版の「マンガpark」が正直使い物にならないのが残念。フリーコインも無くてボーナスコインも無い。課金購入するだけ。それも閲覧期限24時間しかない、読み返しできない、アプリ版とのコイン統合は出来ない…、何のために存在してるのかほぼ不明なんだけど。

だけど面白いマンガがいっぱいある今の時代はやっぱり幸せなのかな~、って思います。他のレジャーと比べるとマンガって仮に定価で購入するにしても比較的お金かけずに楽しめるコンテンツだと思うし。色々楽しみましょう。

なんだかあっという間に夏が目前になってきて…、すぐにまた大嫌いな年末が来るんだろうなぁ~。ついこの間年が明けてやっと冬が終わった~、って感覚なのに、時の流れが早すぎて怖い…。今年は楽しい年になると良いなぁ(年の半分近く過ぎようとしていて今更)。

それでは、皆様も体調にはお気をつけて、楽しい毎日をお過ごしください!

お読みくださいまして、有難うございました!!