こんにちは、鈴豆です。
ひゃ~、一気に寒くなってきましたね。秋、秋とは???
まだ暖房器具とか出してなかったりもして、ガクガクブルブル震えていたら頭がクラッと来たりして、「風邪!?」ってビクリとしたけれど、重ね着して毛布被って休んでたら頭痛っぽいのも無くなりました。
普通の風邪位ならともかく、夏に引いたような38℃超えの発熱はちょっとキツい。あの時は、熱と言うより咳の方が辛かったけど。
熱は解熱剤で割と簡単に下がるけど…咳は市販の薬だと全然効かなくて。大抵カフェインは言ってるし、風邪薬でも何でもカフェイン入れるの止めてくれ~;;
そして、20年以上前から使っていた
「マットタイプの電位治療器」
が壊れてしまった…、ショック。電位治療部分は生きてるのかどうかを確かめる方法が無いんですが、とりあえずヒーターが全くつかない。
これじゃないけど、こういう物です。私のもATEXの製品だから、これの古いバージョンです多分。
理屈はよく解らないけど、便秘や不眠に効くという事で超奮発して買ったんですが…
正直、効きません。気休めかな??一応「体良い物を使っている」という安心感が得られるかもしれないです。「そういう気がする」というのも何気に大事だったりしますし。
頭痛にも効くのか~。幸い、「頭痛」ってあんまり経験した事が無いのですが、もしかしてこれのおかげだったとか??でも便秘も不眠も肩こりも良くならなかったよ~(ノД`)・゜・。肩こりは「漢方」が劇的に効いたけど…。
ヒーターは、「頭寒足熱」と言う事で、上半身部分は殆んど暖かくならず、足元だけ温めるって感じで、電気敷毛布代わりに使ってたんですけど、20年ちょっと前でも2万円以上したのだけど、今だと似たような物が5万位するのね…恐るべしインフレ。
ブランド物は5万位するけど、バッタものだったら安くであるのかな?それでも万単位ではあります。1万円だとしても1年で壊れたらコスパとしては全然悪いし。ちゃんとしたブランド物でも効果は「?」だったんで…安物で効くとは思えない;;
1万円だとしても「電気敷毛布」と考えたら高いもんなぁ。
単純に「電気毛布」としてでも20年持ったなら…頑張った方かな??
それにしてももう電気毛布無いと足元が寒くて寝にくい…;;
「電位治療部分」が生きているのなら、足元にマット入れるくらいで済むんですけども。別に振動とか刺激とかは全く無いので…、生きてるかどうかは全く解らないんです(T_T)。気休めでも何でも、少しでも効果があると言われてるなら、敷いて寝るだけなんだから藁にもすがる思いと言うか(高価な藁だな)。
一応「市販の検査使えば電位が生きているかは調べられる」って書いてありましたが、市販の検査器とは??その検査器が幾らするのさ~。
そうなの、物価って20年~30年前の倍くらいになってるって印象。マクドナルドのハンバーガーが59円の時代もあったよね(一瞬だったけど)。
コミックスもこの10月から値上げされてて、小さいコミックスでも100円位上がっててびっくり…。ピッコマの毎日くじで全然ポイントが当たらなくなったのもそのせいなのかなぁ、正直一等の500ptが当たらない限り、何も買えない…(-_-;)。
確かに最低時給も30年前と比べたら、約600円→1000円位に上がったけど…、最低時給1500円案、個人的には反対。
もしも「格差の是正」という意味で、今時間当たり2000円以上貰ってるあたりは賃上げせず、1500円以下で働いている人のみを1500円以上に引き上げるというなら賛成です、が、今高収入を得ている人が納得するか?多分デモが起きるでしょう。
で、結局は全員が底上げされて賃上げするなら、絶対!!!超インフレ起こるでしょ。
そもそもスーパーとかの求人で、今だと一番時給の高い「土日祝の夕方以降」でも1300円位。だから人件費上がる分価格転嫁は絶対に免れない。
物価も高くなるなら意味が無い、円安不況が少しは緩和されるかも、って位で。円安の方を何とかしてくれよ…。
最低時給が1500円になって、それに比例して物価が上がるとしたら、時給800円とかの時に必死に貯蓄したお金の価値は約半分になるんですよ…。何年か前「老後2000万問題」が大騒ぎになったけど、急激な円安のせいで今や「老後4000万」になってて、もし物価が1.5倍になったら??単純に考えて「老後6000万円不足」になりますよね、6000万円も貯蓄して定年を迎えられる人がどれだけいるんだろう…。
デフレも良くないけど、極端なデフレもインフレも良くない。安定が一番かなぁ…。
若くて今からバンバン働ける若い世代は今から資産形成をすればいいけれど、そろそろリタイアして老後生活を…って考えている世代にとっては大打撃;;年金支給額は絶対1.5倍にはならないだろ…言い訳程度に数%アップ位でしょ。そして高齢者の医療負担3割案?どれだけ高齢者イジメなんだ。
最低時給1500円、無理でしょ?とは思ってますが(ギリギリ安い人件費で持っている事業者がいっぱい廃業になると思います)、30年前からは1.5倍以上上がっている事を考えたら、20年位かければ可能なのかも。
ただ、20年前の「2万円」と、今の「2万円」、個人的にそこまで価値感覚変わってない気がするのは、パソコンやデジタル製品なんかは「以前より良い物が安く」なってるからなのかな。20~30年前ってUSBメモリーとか万単位の額してた!!
今ってパソコンやスマホがあれば引きこもりで全然娯楽も楽しめるから…むしろ昔よりお金使ってない気もしないでもないです(娯楽費は明らかに減ったけど、食費や光熱費は激上がりだから相殺かな~)。一歩外に出れば、USJとか水族園とか展覧会、外食費とかビックリするような額になってて浦島状態…。
なので「電位治療マット」の買い替えは非常に…痛い!!
操作部のランプ自体は点いてるので、ヒーターに繋がる線が切れてるのかも??細い線が一本切れているだけで点かなくなりますもんね…。
ギックリ腰になって以降、座椅子でのパソコン作業を止め、テーブルにしてるんですが、椅子が安物なせいかやっぱり長時間座ってると腰が痛くなってくるので…、椅子も買い替えたいんですが中々良いお値段で、不意の出費が痛すぎる…。
健康には代えられないですけど、高い椅子なら本当に腰が痛くならない、って確証があるなら良いんですが、結局は「使って見なきゃ解らない」、解らないものに何万も出すって辛いんですよね…むぅ。
色々頭の痛い事は続くものですが、せめて体は壊さないよう、光熱費は気になりますがヒーターなどは活用して、皆様もなるべく暖かくして過ごしましょう。冷えは万病の元。
それでは、お読みくださいまして有難うございました!!