鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

リアルタイムドラマレビューを書き終えて

こんにちは、鈴豆です。

流石にもう春ですよね、寒の戻りとかありませんよね???

いや、暖かくなったら一気に夏になって秋になって…、私としてはようやく暖かくなって来た今時分がようやく「1年の始まり」と感じるのですが、既に4分の1以上過ぎていて、考えてみれば夏って一年の後半なんだから、涼しくなったら一気に年末になるのは当たり前なのか…。

さて、ドラマ「秘密」全11話のレビューを書ききった感想です(ネタ不足)。

ドラマの内容では無いです。

ドラマは全体的に凄く!!良かったです。ここまで原作に忠実に映像化してもらえるって正直期待してなかったです。

敢えて言うなら、やはり2クール使って原作エピソード全部入れて欲しかったなぁ…、位。青木さん岡部さん以外の第九キャラの印象が薄すぎた気がする、もっと原作では第九メンバーでのコミカルなシーンも随所に含んでいて、重い事件の合間にもクスッと笑えたりするんですよ。緩急が絶妙と言うか。そういう部分はかなりカットされちゃってた。

それとやはり…雪子さんですね。麦ちゃんのイメージがちょっと合わないというのもあるんですが、登場シーン自体がかなりカットされちゃってて、9巻以降のすごく可愛い所、健気な所とかがバッサリ切られてた気がする…。

って文句書いてるみたいですが、本当に良かったです。

「season0」の方のドラマ化もして欲しい!!けど、原作の方がまだ完結してないですからね…。でももうすぐ完結しそうな雰囲気もあったりするんですが。「DNA編」もこれで最終回??みたいな雰囲気もありましたし…。

個人的には!!10数年後位に薪さんが舞ちゃんと結婚して、青木と名実ともに「家族」になって、みんな幸せに暮らしました~、で終わって欲しいなぁ。でも流石に無理か。

なんちゃってパラレルワールドのオマケマンガでも良いから作者様描いてくれないかしら。「BANANA  FISH」でも、読者から「学園物にして欲しい」とか無茶ぶりが来て、巻末のオマケで学ランを着たアッシュと英二が出てたし。そんな感じで良いんで…。

リアルタイムでレビューを書き続けるの、その内音を上げるんじゃないかなぁ??って自分では思ってました。

3日に一度の予約投稿にしてるので、数日遅れでの公開だったりはしましたが、毎週月曜夜11時前にドラマ見終わって、その後すぐにレビュー書いてました。夜に文章を書くとてきめんに眠れなくなっちゃうんで、危ないなぁ~、と思いつつ、次の日になるとあちこち記憶飛びそうなんで。

でも、リアルタイムで記事を書くのは正直普段よりちょっと楽でした。

幸い、レビューを書いた日に、寝くれなくなるって事も起きませんでした。

12時くらいまでに書き終えていれば、寝るのは大体1時半位なので大丈夫だったようです。寝る直前まで書いてると危ないんですが。

何といってもその日の天気のネタ、ニュースの話題とか書けますんで、比較的スルスル文字数埋まったんですね。

普段はある程度記事をストックして置いて順次予約投稿にしています。

以前は7記事位ストックしてあるのが普通でしたが、最近はブログのネタもどんどん無くなってきたり、気力がわかなかったりして、やっと4~5記事位のストックがやっと。ドラマレビュー記事もネタ不足による「苦肉の策」でもありました。

5記事ですと、3日に一度の投稿ですので約半月後の公開になるんですが、合間にリアルタイムでのレビュー記事を入れていたのでどんどん時期がズレて行って、本当に公開までに1ヶ月以上空いちゃった記事もあります。

なのでとっくに暖かくなっているのに

「まだまだ寒くて~」

なんて書いちゃってる時もあります。気が付いたら修正はしているのですが、うっかりがあったら済みません;;

リアルタイムの話題…、えぇ~、トランプ関税、「交渉の余地あり」って匂わせておいてやっぱりダメなん??中国には125%!?マジですか???

アメリカでは確か以前から「チャイナフリー運動」が起きてたと思うんで、中国製品が高くなっちゃえば実現はしやすくなるのかもしれないですが。確かに中国産の食品も製品も、信頼感は無いのは確かなんですが…、お値段を考えると完全に中国製を排除するなんて不可能で。

そして「日本人はアメリカ産の車を買わない」??、いや、外車は贅沢品だから買えないんですよ。安い家位のお値段するじゃん。そしてサイズがデカい、エコじゃない等、関税云々の問題じゃない部分も多く…。

お米に関しては正直、これだけコメ不足が起きていて、これからもこの状況は続くって言われているので、安いアメリカ米を輸入するという条件で交渉して見れば良いような気がする…。10キロの米が1000円とかで買えたらめちゃくちゃ有難いけど??今もカリフォルニア米食べてますが、別に国産米と味の違いは感じないです。

そもそも私としては、お米はほとんど食べないので…、お米の値段が高いままでも自分一人であればそんなに影響がないんですが、お米の値上がりのせいであっちこっち値上がりしてますから、自分は食べないから良い、って訳じゃないんですよね…。

まだこれからも交渉は続けるってニュースでは言っていたので…、ホント頑張って欲しいです。

追記:関税停止90日とか、日本への関税は10%に引き下げとか、今回ほぼリアルタイム記事書いてるのにで予約を待っている間に目まぐるしく状況が変わってて、街角インタビュー‐受ける方の「トランプさんの言う事はコロコロ変わるからいちいち気にしてない」って方に同意します。本当世界中振り回されてるよねぇ…。

そうそう、「K2」でコロナの辺りをちょっと先読み。

えっと、KAZUTAが二人いるように見えるんですが、一人はKの息子…ならぬクローンの一也でもう一人は分家筋の…誰だっけ??しかし瓜二つな上同じマントなので見分けが;;

診療所に盗みに入ったマスク泥棒に対して甘すぎやしませんかね~。

コロナ禍でお店が潰れそうになったホビーショップの人たちで、自分たちでマスクを作れる腕があり、自作マスクが中々の優れものだったので、Kがとりあえず

「一枚1000円で3000枚」

注文してくれて、さらに販売ルートも紹介してくれるという温情処置。

確かによさげなマスクでしたし、洗って繰り返し使える訳だから1枚1000円もありかもですが、ウィルスカット率の検査とか何もして無くてその大量注文…。

いやその頃って普通の不織布マスクが一箱何万で転売されてたからなぁ~、狂気でしたね。

病院間で薬の譲り合いが出来ないシステムも勉強になりました。

A病院からB病院に薬を譲りたい場合、A病院は一旦卸業者に薬を返品して、B病院がそれを買うというややこしい手順を踏まねばならず、しかもそうするとA病院はその薬は不要だったとみなされて次回から薬の供給量を減らされるという、親切心が仇になりまくりの規則…。

あぁ~、そんな面倒な法があるなら、薬価が一錠10円程度の「ガスモチン」を個人輸入で買ったら1錠120円とかになっちゃうのもちょっと納得出来るかも。それも関税が二重にかかるんで(はっ!!関税!!)、今後個人輸入はもっともっと高くなるのかも…。

そこまで副作用は心配のない薬だと先生から言われましたし、いっそ市販してくれれば良いのにね…。

あ、でも最近、暖かくなったせいかおなかの張りが少し楽になって来て、ガスモチンはもう半月以上は飲んでないかな。このまま調子良くなりますように…。

リアルタイムでのブログ執筆が楽だって言うなら、これからもリアルタイムで続ければ??って思う所ですが、やはりどうにも気持ちが乗らなかったり、時間が取れなかったり体調が悪かったりで書けない事もやはりありますので、基本は書ける時に書いて記事ストック、たまにリアルタイムで、というスタイルで続けたいと思います。

最近肩こり腕こりが酷くて…、キーボード打ってるともう痛いのなんの…。

少し前までこんな事なかったんで、何なんだろ…、え?50肩??50肩って腕が上がらなくなるとかじゃないの??

ひたすら湿布の消費が激しいです。

皆様も、季節の変わり目ですのでどうぞ体調を崩されませんよう、楽しい春をお過ごしください!!

それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!