こんにちは、鈴豆です。
暑い、暑すぎる!!!
ここの所、暑いせいでか解りませんが熟眠できず早朝に目が覚めちゃって、でもスパン!!と覚めるんじゃなくて、めちゃくちゃ眠いけど寝直しが出来ない状態で。
起きてからも眠い眠い、一日中眠い眠い。そして暑いからバテちゃって体は怠いのなんの…。
幾ら寝ても眠い眠い、って時も辛いですが、まだ眠れてる分は楽なんです。が、明らか寝不足で眠くて潰れてるのに「眠る」事は出来ずにただ潰れているだけの日々は本当に無為過ぎる…、しんどいし。
「かくかくしかじか」、色々思いだしちゃって辛いから読まないかも…、って思ったんですが、無料分は最後まで読んじゃいました。
「大学在学中にデビュー出来なかったなんて先生も結構苦労されてたんだ…」ってちょっと見直し(??)たんですけど、前言撤回じゃあぁ~~~ゴラァ~~~!!!
まさかまさか在学中には一度もマンガ描いてなかったとか。
無料分の最終話でやっと初めてマンガ描いて投稿~、って所で終わったんですが、先のコメント見てると
「事実上一発デビュー」
だったらしいんですね。先生は何とボールペンで原稿を描いていて、絵が印刷に耐えられる状態じゃなかったとか何とかで。え~、それで本来ならデビューってよっぽど話が面白かったんだろうなぁ(ハイテックCで絵を描く人いましたけど、普通に印刷できてた気がするけどな)。
「バクマン。」の方がまだ主人公たち苦労して努力して真剣に作品描いてるじゃんか。それでも私には辛くて読めなかったのに「かくかくしかじか」はそれ以下じゃい!!!「初めて画用紙にサインペンで描いたマンガでデビューしちゃいました☆」な高校生と大差なかったわ。
何か「ムッカ~」となりながらもグイグイ読ませちゃうのが本当、東村先生の才能なんですよねぇ。チクショーめ。
なんのかんの、マンガって、絵は「上手い方が有利」って位で圧倒的に「ストーリー重視」なんですよね…。正直すごく面白くて読んでるマンガでも決して絵は上手くないな、って作品いっぱいあるもの。
確かにトーンヘラ(スクリーントーンを定着させる道具)なんて要らないけど、しゃもじは思いもよらなかったわ~。大きすぎて難しそう。
トーンヘラは一応持ってるけど、個人的には普通のスプーンの方が使いやすいかな。
色々言いたい事はあるけど(お金が無いから国公立って言ったのに、ちょっと待て!先生の学費、私大の私より高いじゃん!!+仕送り月10万!?はぁ???とか)、結果論ではありますが、先生なら当時の学費生活費位「のし」をつけてご両親に返せてそうですし、毎回妬み100%記事になるのも嫌なので一つだけ…。
先生がバイトされてた古本屋さんは金沢にしかないお店でしょうか??
古本1冊10円つけてくれるとかめちゃくちゃ良心的ですやん。それも
「全巻揃っていれば1冊50円」
えええ~~~~、そんな額で買い取ってくれるならそこに持って行きたいんですけど!!
全巻揃っているマンガはブック〇フで売るのが勿体なかったのでクローゼットに収納袋に入れて残してるんですが、ネットで売るのも中々面倒なんで、まだ売りに出せてません。
でも、ネットで出すとしても1冊50円位で出すつもりなんです。送料もあるのでそれ以上高かったら買い手にしたら「古本屋の100円コーナーで買った方が安い」って状態になるんで。
一昨年、「BANANA FISH」をヤフオクで全19冊セットで買いましたけど、出品価格1000円でしたし。ほぼ1冊当たりは50円程度ですよね。そして長い事ヤフオク使って無かったので半額クーポンが使えて500円。送料が800円かかったから全体では1300円。クーポンが無かったら合計で1800円なので大体1冊100円弱。
その位の価格設定にしないと売れないんじゃないかなぁ。
なので、梱包などの手間が無くて、一気に処分できる古本屋さんで「1冊50円」で買ってくれるなら本当に売りたい~。
ただ、その当時って古本屋さんでも「100円コーナー」とかあんまり無くて、定価の半額程度で売られていたような??時代が違うので、今は全巻揃っていても「1冊50円」なんて高額買い取りは無いかもですね…。
という訳で今回も「一日三捨て」いきます。
マンガの話題という事で、またスクリーントーン。
うおおおお…、壮絶な状態になってますなぁ。
こういう柄なんじゃなくて、普通の網点トーンが溶けちゃって不思議なまだら模様が出来上がってました。もはや自然(経年劣化)の織り成すアートの域なんでは。ドロドロしたシーンの背景に合いそうです。
ドットが溶けて潰れてるので、それこそ「印刷に耐えられない」状態なんですが。
まずこれで30枚。
最高級レトラセットでもベロンベロン!!トーンのお値段と耐久性にはそこまでの相関関係は無さそうです。
確かに「WIDE TONE」という、イベント限定で売られていた格安トーンは変色や糊の劣化が早かった気がしますが。
それにしてもデリータトーンでも全然普通にありそうな網点トーンを、何故高級レトラセット買ったのか過去の自分に聞きたいのですが…。高級画材を買う事で気持ちを高めていたとか??
これも30枚。
とどめの30枚。
レトラセット、ICスクリーン、比較的高価な部類のスクリーントーンも経年劣化と熱には勝てません…。
それにしても、レトラセットって印刷面積が他のトーンより一回り小さいから、余計に割高になるのに、何で別に「レトラセットでしかない柄物」とかじゃなくてこの普通の網点トーンを買ってるんでしょう。デリータでええやん。
ただ、デリータは「ドットが不均一」で印刷した時にムラが出る~、みたいな噂があったような??噂なので真偽のほどは解りませんが。
当時の値段は
デリータトーン一枚280円
ICスクリーン一枚480円
レトラセットは覚えてないけど700円位じゃ無かったかな??
デリータの上位モデル(?)の「デザイントーン」、ICスクリーンの廉価版「ICユース」がそれぞれ一枚350円位でした。
今回捨てた分だけでも合計したら…、いや計算するのはやめておこう、辛すぎる。
では今回も90枚出したので、一枚1点で、「一日3点分の物を捨てる」を目標にしてますのでこれで30日分という事で。
ただ、「一日三捨て」はGW明けくらいからカウントしてて(流石にGWで何十枚と服を捨て、100冊以上の本を処分して他にも捨てまくったのでそこからカウントしちゃうともう年内は何もしなくて良い事になっちゃうので)、「〇日分捨てた」を達成したらカレンダーにその日数分チェックを入れてるんですけど、今回でもう秋が終わる頃までの分達成出来ちゃって。
毎日コツコツ頑張っていたら、年末ごろにはスッキリした部屋になるかも~、って期待したんですが、年内にスッキリするのは無理そうですね。
来年のカレンダーってもう売ってるんかしら??やはりチェックを入れると
「今回も頑張った~」
ってほんの少し達成感が味わえるので。
やはり「一日三捨て」じゃ緩くて、「一日五捨て」位にしないとダメなのかな。だけどハードルを高くしちゃうと続かないので…、とりあえず今の感じで。
これからもゆるく頑張ります。真夏は片付けも大変なので…、秋までのノルマが達成出来てるなら良いか(汗)。
本当に今年の夏も暑いですので、皆様もくれぐれも無理をされませんよう健康第一でお過ごしを。
それでは、お読みくださいまして、有難うございました!!