鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

創作袴イラストメイキング開始:ニューTMKポスター紙

f:id:suzumame:20210324125221j:plain

こんにちは、鈴豆です。

最近記念日とかスキャン取り直し画像とか続いてて、新作のメイキングがさっぱり出来てませんでした。

少し前に「高畠華宵」という方の本を読んだのですが、明治~昭和初期に活躍されていた画家の方で、少女たちの着物がとても斬新!!シースルーの振袖にパンプスとか、袴も袴と言うよりフレアスカート、ベルトも洋服のベルトでとってもオシャレ。却って現代なら着物警察に取っつかまりそうな衣装で。現代の方が、「着物のルール」にがんじがらめになってるんだなぁ~と。

それで、袴がフリル付きのスカートになってる絵を描いてみたくなって、チビチビ進めてました。

f:id:suzumame:20210324125658j:plain

今回は水張り無しなので、マスキングテープで板に張りました。

今回の絵は半分「実験絵」です。使用紙が初めて使う

「ニューTMKポスター紙」というもので、画用紙のくくりに入るのか一応水彩紙なのか微妙な紙です。水彩紙サンプルセットとかには入ってるので、水彩紙??でもケント紙より安価なのでやはり画用紙…??

水彩紙というのは普通ケント紙よりはずっと高価です。コスパ最強、私の愛用「アルビレオ水彩紙」でもケント紙よりは高価です。

画用紙ってもっとザラザラした感があるイメージですが、この紙はもうツルッツルです。端っこで試し塗りした感じでは…、水彩は謎紙やケント紙よりは乗るんですが、色鉛筆は謎紙より乗りにくいという…。

suzumame.hatenablog.com

下塗りの水彩に関しては、謎紙みたいに絵の具が表面をタラーッと流れ落ちるとか、そこまででは無いんですが、グラデーションを付けるとかはかなり困難。

この紙は名前の通り「ポスターカラー」に向いている紙との事で、何と、アニメの背景には欠かせない紙だったそうです。ジブリのあの神背景も、多くはこの紙…、と聞いて、一度は使ってみたいな、と思って。

f:id:suzumame:20210324130501j:plain

着物の影をグレー系で塗っているのでエラく地味~~~。ちなみにあの謎紙でもスルスル乗った「コーリン色鉛筆」をメインで使ってますが…、コーリンをもってしても色鉛筆が乗りにくい…!!!!!

suzumame.hatenablog.com

コーリンより柔らかいって言ったら、「カリスマカラー」位です。確かに「ニューTMKポスター紙」で色鉛筆画を描かれている方もいらっしゃいますが、よく見たら「カリスマカラー」を使ってらっしゃって納得。

ツルツルの紙なので、リアル色鉛筆画を描くには良いかもですが、相当柔らかめの色鉛筆を使わないとしんどいです。

「カリスマカラー」はめちゃくちゃ柔らかい色鉛筆ですので、水彩紙に使用しようと思ったら、べちょっ、コッテリになります。私もカリスマは赤い色一本持ってるだけなんですが、本当、紙によって色鉛筆の乗りってこうも違うのか~~~、と。

f:id:suzumame:20210324131023j:plain

袴が洋風フリルなので、着物は袴姿には定番の古典的な「矢絣(やがすり)」にしました。

本当は3月の卒業式シーズンに袴絵を描きたかったのですが全然間に合わなかったという…;;

f:id:suzumame:20210324131132j:plain

チマチマと…。いや、花柄とかよりむしろ、こういうパターン的な幾何学文様の方が難しいです。適当に誤魔化せないと言うか、布のシワや向きに合わせて形を変えないとあからさまにおかしくなるし…。

f:id:suzumame:20210324131402j:plain

何とか矢絣模様終わりました。本当色鉛筆は乗りにくいし、矢絣難しい!!二度と描きたくないわぁ~~~;;

背景の流水紋を黒く塗ってるのは、後でラメ顔彩を使いたいからです。どういう訳か、白い紙に塗ると泥みたいな色になるんですが、黒く塗った上からだと綺麗に発色するんですよね。画材とは奥深く、知らない事で一杯です。

私としては二度と使わない紙かな~と思いつつ…、この紙で水彩描かれてる方もいらっしゃるので、全然使えない紙でも無いはず…。どうしたものか。コピックとかなら使えるかも~、ですが、コピックは私が使えないのでレビュー出来ず…。

紙の強度は強い方だと思います。マスキングインクがが使えるかは不明ですが、とりあえず消しゴムかけただけで毛羽立つとかは無いですね。紙肌が非常に細かいので、小さい絵を描くには向いてるかもしれないです。

それでは次回へ続きます。

実験絵ならもうちょっと簡単なものにすれば良かった…と地味に後悔しつつ…、取り掛かったからには完成させねばと足掻きます。

それでは、お付き合い下さいまして、有難うございました!!