鈴豆そうさく日記

自作イラストやドールドレスの紹介、日々の片付けや独り言などゆるゆる綴っていきたいです。

万葉姫新作開始:天平装束

f:id:suzumame:20191114211401j:plain

こんにちは、鈴豆です。

万葉姫新作開始です。

思えば飛鳥奈良時代辺りの装束って描いたこと無かった・・・ので。

形が非常に・・・取りずらい、何でだ???

万葉の装束・・・という表現で合ってるのか、一般には「天平装束」と呼ぶのでしょうか?バリエーションが豊富で、上着とスカートですから現代の和服より、構造が洋服に近くて、動きやすいらしいです。

折角の「令和」時代、初の万葉集からの引用ですから、万葉集の時代のイメージで・・・。

f:id:suzumame:20191114212121j:plain

水彩紙に写していきます。下描きでは何だかケバイ感じになってしまいましたが、今回は

「可憐な少女」

にしたいです。

万葉の装束はこんな感じで

f:id:suzumame:20191114212318j:plain

山岸涼子先生「日出処の天子」より

衿元がフリルになっているイメージが強くって。天平装束も体験出来る所もあるようですが・・・考えてみればフリル衿は・・・見ないような。も、もしかしたら実際にはフリルなんて無かったのかな??って思わなくも無いですが・・・フリル可愛いので衿元はフリルで!!

思えばネックレスもイヤリングとかもこの時代にはあって、平安以降は無くなるので、万葉の時代の装束の方が現代に近いんですね~。

どうしても、中国文化味が強いので、「日本の装束」としては定着しなかったのかもしれないですが、素敵です。

suzumame.hatenablog.com

ジェニーサイズ(6分の1スケール)では大昔に、なんちゃって万葉装束を作ったことがありますが、DDサイズ(3分の1スケール)でちゃんと作ってあげたいなぁ、と思ってます。勿論正確には作れないですが、大体形になっていれば良いです。

ポーズを取ってくれたら作画の時に助かりますし;;

f:id:suzumame:20191114222910j:plain

今回は装束の模様が上半身のみなのでそこは気合いを入れますが前回ほど飾りじゃらじゃらでは無いので地味かもしれないです(*´Д`)。

しかも表面の花びらの所、ペン入れではみ出してしまって・・・塗りで誤魔化せるレベルでは無いので、後からアクリルかなんかで塗り重ねることにします。

そういえば、天平装束って、帯が織物になっているものが多いですね・・・。いやでも、王子(山岸先生の、「王子」の女装です)の衣装も、帯は柔らかいリボン状ですし、まぁ、良いか・・・。また、別デザインの天平装束も描きたいです。「貫頭衣」タイプのもありますよね。着物の様に前で合わせるのではなく、上から被るタイプの。

袖は裄が長いタイプより、丈が長いタイプ・・・が個人的に好きなので 、広袖で!!

飛鳥奈良時代は、法律で男子も女子も頭の上で髪を結わないといけなかったらしいので、こんなに髪を垂らしてはいないと思いますが、そこも好みで創作・・・です。

万葉姫、って言っておいてほとんど想像の創作ですけど、地味に頑張ります。

次回へ続く・・・。

お付き合いくださいまして、有難うございました!!